お刺身とわさびの関係!新所沢で日本特有のおつまみ「お刺身」を食べましょう

みなさんこんにちは!
新所沢にある「旬彩愛花」です。
お刺身は外国にはなく、日本特有の魚料理です。
逆をいえば日本の食は生食できるほど衛生的で信頼が置かれているということでしょうね。
そんなお刺身を食べる時に欠かせないのがわさびです。
わさびはなぜお刺身に使うようになったのでしょうか?
今回はそのルーツを追ってみたいと思います。
- 魚の生臭さを消す
どれだけ冷蔵庫の技術が発展しても魚が苦手な方は生臭さが気になってしまいます。
その生臭さを消すときに有効的なのがわさびです。
生臭さを消して魚料理を食べやすくしているのですね。
- 抗菌作用を有する
わさびには消臭効果だけでなく、食中毒の原因菌に対して抗菌作用があります。
実際に平安時代の書物では、わさびが薬草として使用されていたという記録があります。
現代のように検査機器などがあるわけではないのに、抗菌作用があると発見した昔の人はすごいですよね。
当店では、魚料理をより美味しく召し上がっていただけるようなわさびを使用しているため、お刺身のいいアクセントとなっています。